FIREって何?
最近FIREという言葉を見かけるようになりました。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った言葉で「経済的に独立して、早めにリタイアする」ことです。
FIREの種類
FIREと聞いたら仕事もやめて悠々自適な生活を想像する人も多いと思いますが、FIREにもいくつか種類がありすぐに手が届きそうなものもあります。
1. Fat FIRE
Fat FIREは仕事をリタイアし、金銭的な不自由もなく生活ができる状態です。
Fat には「贅沢な」や「豊かな」と言う意味があります。
FIREを想像している人が考えている大部分の人は、このFat FIREを思い描いているのではないでしょうか?
Fat FIREをするには多額の資金を準備する必要があります。
2. Lean FIRE
Fat FIREと対照的なのがLean FIREです。
Leanには「少ない」や「効率的」と言う意味があります。
FIRE後も倹約した生活をし、極力出費を抑える形になります。
地方に移住して家庭菜園などで生活している人はこれに当てはまるかもしれません。
FIREをする前から倹約生活をしていれば難易度も高くないと思います。
3. Barista FIRE
Side FIREとも言われますが、週5日フルタイムで働くことを辞め、労働時間を短くしたタイプのFIREです。
すべての仕事を辞めるわけではないので、ある程度資金が貯まればFIREできるため、最も目指しやすいFIREだと思います。
若いうちにFIREできるので空いた時間に自分の好きなことを楽しめると思います。
4. Coast FIRE
Coast FIREは十分な資金を蓄えた状態で趣味で仕事を続けるFIREです。
社会とのつながりを維持するためや、自分の好きなことを仕事にして生活するタイプです。
私はこのFIREを目指していて、自分の仕事が誰かの役に立てるようなことをしてみたいと思っています。
コメント